• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ

ドイツ🇩🇪から帰ってきた

2025.04.26

 33期卒のカフカこと

和田由紀子さんが
ドイツから帰ってきた
ドイツで
人材派遣会社の
マネージャーをしている
今回はドイツ人で
利発なジェントルマンの
素敵な彼氏と共に
やってきた
卒業生の活躍は
学院にとって
最高の財産だ

「学び」と「学ぶ」

2025.04.24

 合宿が終わり

長いゴールデンウィークに入る
学校では「学ぶ」だが
連休を如何に過ごすかは
「学び」である
時間は
未来に流れるのではなく
過去に流れる
流れの源流が今である
今を大切に生きれば
過去の風景を
より美しく流れる
有意義な
ゴールデンウィークの過ごし方が
歴史の大河を創る
大海に通じる大河を創る
与えられた時間を
一生懸命に生きたい
美しい大河の流れを築くために

朝露に ニッコリ笑顔 キランソウ

2025.04.24

 霧島研修最終日

「地獄の窯の蓋」という薬名を持つ
キランソウ
病人が出て
活躍をと思っていたが
何事もなく
無事に研修が終了
思わず笑顔が溢れ出た
この研修所で研修を始めて
40年近くの歴史が流れる
ヤオロズの神々のお加護で
平穏の年月が流れた
感謝感謝の歴史である

ヤオロズの神々の故郷

2025.04.23

 霧島で新規学院生の

研修が始まった
若いって素晴らしい
スポンジのように
ありとあらゆる知性を
純朴に
吸い込んでくれる
あいにくの
春霞と小雨の始まりだが
学院生の暖かい
日差しのような笑顔に
満開のミヤマキリシマのツツジがさ
恥ずかしそうに
微笑み返した

ヤオロズの神々の故郷

2025.04.23

 霧島で新規学院生の

研修が始まった
若いって素晴らしい
スポンジのように
ありとあらゆる知性を
純朴に
吸い込んでくれる
あいにくの
春霞と小雨の始まりだが
学院生の暖かい
日差しのような笑顔に
満開のミヤマキリシマのツツジがさ
恥ずかしそうに
微笑み返した

平川動物園研修

2025.04.18

 動物園は動物だけを見る場所ではない

植物も共に
まさにSymbiosis
鹿児島の平川動物公園は
まさに
そのような動物園だ
動物は
教えられているわけでもないのに
どの植物が食べられて
食べられないのか
よく知っている
昔の日本人も
当たり前のように
自然との共生の知恵を持っていた
今日は学生と共に
そんな知恵を分かち合った

友遠方より来る・・・ありがたや٩( ᐛ )وありがたや

2025.04.17

 数年前大阪で講演の依頼があり

年明けに飛んだことがある
少年院や刑務所で刑期を終えた
青少年達に
生きる力を講じて欲しいとの
依頼であった
犯罪を犯したが故に
世間の風は冷たい
社会復帰は至難の技だ
その講演依頼の中核にいたのが
森田大輔氏である
素晴らしい精神力の持ち主だ
氏の相棒の平野亮氏と共に
談笑を楽しんだ
さすがに
できる人物は
会話に哲学がある
感謝感謝のひと時であった

新学期

2025.04.16

 51期生の学びが始まって

3日が過ぎた
まだ不慣れなせいか
とても静粛だ
この子らが
どんなに成長していくんだろう
希望に胸が膨らむ
今日この頃

感謝(≧∇≦)47期卒業生

2025.04.15

47期の数名から大阪万博同窓会
のお誘いがあったので
出かける事にした
笑顔の面々にしばらくぶりの再会
ありがたい事だ
起業をして大成のバリバリさん
オランダやヨーロッパ各国で学びを研鑽し
新しいチャレンジをプランしている人
ニュジーランドの大学在学中なのに
この日のために飛んで来た卒業生
などなど
みんなレディーズ&ジェントルマン
縁と絆の繋がりで
博愛が生まれる
万博初日は
南極と北極を足したような
大極寒
入場口では
予約した人しなかった人
スマートフォンが上手く使えない
セキュリティで立ち往生
手際の悪さは途上国
課題山積み
最悪
でも
さすがの学院卒業生
洒落と笑顔で楽しんでいる
2日目は奇跡が起こった
打って変わっての青空だ
1日だけの参加だった卒業生には申し訳ない
ともかく
混雑を避けて
早朝の出発
昨日の反省が徹底してか
今日の万博は天国だ
一つの町のような大万博会場
歩き回るには
足を引き摺る程の覚悟がいる
巨大な会場の150ヶ国程のパピリオン
おかげさまで
数十箇所を満喫できた
オリンピックや万博は
国境を超えて
人類愛を育める
最高の一日となった
開催中の6ヶ月
一度は訪れる価値がある

ポヨヨン太郎君

2025.04.11

 第19期卒業生の

ジャネットこと
西村亜希子さんが
アーティストの息子さんを連れて
学院に帰ってきた
4月29日〜5月6日まで
ちんちん曼荼羅展と称して
英展が開催される
会場は市役所前の港大通り公園の直ぐ横
レトロフト2Fだ
11才の天才少年
驚きのアートだ