• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ

てるてる坊主の奇跡

2022.08.22

あんなに大雨だったのに

奇跡のように青空
生徒が昨夜祈りを込めて作った
てるてる坊主が祈りに応えてくれた
1日で3日分くらいのてんこ盛り
生徒の笑顔は天使のように笑っていた
第二グループバンザイ*\(^o^)/*
そして今日は
生徒の1人
リリーこと末廣和果さんの
19才の誕生日
全てがハッピーバースデー

グループ1完結

2022.08.19

 グループ1は4名

少人数だ
到着日は燃える様な真夏の空
清流の辺りで昼食
コナウインド(僕の隠れ家の別名)に荷を下ろし
一路3千年の樹齢を持つ紀元杉に会いに行く
屋久杉ランドを超えて更に森の奥地へ
歴史の重みは荘厳だ
帰宅は6時過ぎ
メニューは定番カレーライス
コーヒーの隠し味で絶妙な味感
語り合いが弾み
夜中1時過ぎ就寝
翌日は8時起床
生い茂るバナナの葉と
ゲツトウやモンステラに囲まれて朝食
昨夜からの大雨で濡れたベンチだが
外での朝食は格別だ
いつでも海に飛び込める準備をして
10時過ぎに出発
当初は島半周の予定が
昨夜の大雨で
栗生の海は濁り荒れていたので
泳げる場所を求めて
結局は島一周することとなった
中間のガジュマルは妖艶だ
千尋の滝も大川の滝も大暴れ
物凄い水量の大迫力
たくさんの屋久猿と鹿の歓迎に
歓声があがる
島の反対側の一湊の海は
思いの外澄んでいたのでひと泳ぎ
帰宅できたのは4時過ぎ
休む暇もなく
学生が切望する釣り
夜は8時近くまで釣り糸を垂らし
10匹程の成果
9時頃からBBQを開始して
夕食を終えたの真夜中になった
グループ1完結である
明日からグループ2が始まる
僕のもそろそろおやすみ time だ

伝統〜屋久島研修〜

2022.08.17

いよいよ明日から

学院第48期生の
屋久島研修が始まる
ジャングルと化した合宿場の大掃除
40数年
来る年も来る年も
台風が来ようが
コロナに襲撃されようが
何があろうとも
続けてきた
学院の伝統である
深い青と深い緑の洋上のアルプス
今年の夏は暑い
燃える様に暑い
さて・・・
明日から
どんなドラマが始まるのか?

ちょっとひと息

2022.08.17

錦江湾と桜島

地中海と比べても
カリブの海と比べても
美しさに引けを取らない
卒業生に誘われて
錦江湾クルーズ
喧騒の日々から
ちょっとひと息
夕陽が沈む頃
わずかな時間であったが
改めて
錦江湾と桜島の美しさ
恵まれた大自然から
禊ぎの祝福を頂いた

27名の夏〜言葉のフェス〜

2022.08.06

学院第48期生の夏祭りが終わった

花火のようにサンエールの会場一杯に
キラキラ・ドンドンと打ち上げられた
言葉という学問の結晶が
ダイヤモンドのように輝いた一日となった
こんなに我武者羅に
無我夢中に
勉強に没頭したのは初めてだ
脳裏の片隅で
蜘蛛の巣のもつれのように
へばりついていた才能の遺伝子が目を覚ました
喜びの涙か
感激の涙か
滲み出てくる涙
「ありがとう」の言葉で閉幕となった
第48期生のお花畑が満開になった一日であった

ご冥福をお祈りいたします

2022.08.02

共に語り
共に旅を重ね
たくさんの思い出の歴史 
話せば尽きないほどの大切な知人
今日は別れの日となった
前枕崎市市長神園征氏の葬儀の日
長男のテスラこと公威君は
学院第17期の卒業生だ
聡明な学生でアメリカはボストン大学を卒業
親子共々長いお付き合いであった
他界への旅立はとても寂しい
心よりのご冥福を祈ります

千客万来

2022.07.26

ありがたい事に、新しい教育の形を求めて

さまざまな分野の方々が学院に足を運んでくださる

映画監督・学校関係者・バレーダンサー
落語家・スポーツトレーナー・居酒屋
カフェ経営者・政治家・神話研究者
N POのボランティア団体の代表の皆さん
北は北海道から南は沖縄までの
学校教育に懐疑的な
お父さんお母さん
枚挙にいとまがない
新しい時代の新しい教育とは
如何にあるべきか
悩みは皆同じだ
本来なら
文部科学省や学校教育に携わる公務員
教育専門家の皆さんが対処すべき分野である
不易流行
変えるべきは変え
守るべきは守る
でも残念ながら
歴史に学ばない教育が
大手を振って闊歩している以上
致し方ない時代なのかもしれないが
このままでは日本は沈没する

弥五郎ドンファンタジア

2022.07.25

曽於市は大隅文化会館で

桂竹千代氏による落語
「弥五郎ドンと古事記」と題した
ユニークな落語と
弥五郎ドンの音楽劇が
柴田美穂子氏の語りと
太鼓と笛の音に舞う
森の妖精のような
子供達のパフォーマンスの舞台が披露された
曽於市の歴史の中で重要な巨人
300才もの年齢を生きてきた
弥五郎ドンに逢いたくて
数名の学院生と共に参列した
桂師匠は昨日学院でも落語を披露して頂いた
名士である
神話が様々な形で演出されるのは
日本の誇りである

生きる

2022.07.13

 皆んな必死に生きている

毒ガニ(スベスベマンジュウガニ)は
猛毒と言う武器と
鋭い爪で身を守り
トラザメは鎧のような皮膚と
鋭い歯を持ち
敵から身を守る
屋久島の海で
釣り上げられた
毒ガニとトラザメが教えてくれた
自分の身は
自分で守れ
自己防衛できない動物は
自分の力で生き抜く力のない動物は
絶滅しかない
自然は厳しく残酷だ
でも僕は
そんな自然が大好きだ
荒れ狂う嵐の後の
優しく微笑む
木漏れ日のように
水面に躍る光のように
大自然が大好きだ

安倍晋三氏が暗殺されて二日が過ぎた

2022.07.11

あり得ない悲劇と

あり得ないアサシン
今日は参議院議員選挙
日本の歴史は
何処に向かっているのだろう
惨劇は対岸の火事と
無防備に生きてきた日本人に
命をかけて警告
安倍さん
天国から
日本の同胞を見守って欲しい
ご冥福をお祈りいたします