- HOME
- KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ
KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ
話すのが苦手
沈黙の日本人
男は黙って・・・
女は無口の方が良い・・・
ハイコンテキストとテレパシー
グローバリズムと真逆
追い討ちをかけるように
コロナの逆襲
話すな喋るなディスタンス
なんて事だ
でも僕らは負けない
心の思いは封印されてはいけない
喋りまくって知らしめる
新しい時代の新しい学問
言葉のお祭り
コトバの才能フェス
8月5日(木)午前11時から午後5時まで
会場はサンエール鹿児島
36名の青春が
言葉を爆発させる
皆さんサンエールに大集合です*\(^o^)/*
七夕は哀愁の夜
人は人を愛し愛されて
そして
別れていく
あの人に逢いたい
織姫と彦星が
再会を許される夜
七夕の星空は
ロマンに満ちている
自然との対話は
学院生にとって
とても重要な講座である
毎年恒例の夏のキャンプも
その講座の1つである
待ちに待ったその講座が
無事に終了した
天気の神様は
学院47期生を祝福してくれた
2泊3日
最初の日の真夜中夜だけは
雨に降られたが
後は青空が見えるほどの
素晴らしい天気に恵まれた
海の透明度は少し残念だったが
潮騒の鼓動
玉虫・船虫・メクラグモ
ヤモリ・トカゲにカニさん
大自然のお友達が大歓迎してくれた
襲いくる藪蚊やアブはお邪魔虫君だ
太陽が輝いているわけではないのに
紫外線は強い
日が落ちると
夏の夜風が
焼けた肌を吹き抜けた
暖かいシャワーも無ければ
電気も無い
底が抜けそうなトイレは不気味だ
不便を体験して
何となく過ごしていた日々に感謝できた
時折のサバイバルの体験は
生き残る術を見出すための知恵の宝庫だ
西洋社会には
人生に躓いたり
逆境の修羅場に直面して
にっちもさっちもいかなくなった時
頼みの綱に
バイブル(聖書)がある
そこには
如何に対処すれば良いかの答えがある
さて
日本人のバイブルは?
僕は
唯一無二の日本人の歴史
2500年
いや2万年の歴史を築き上げてくれた
ご先祖様だと思う
ご先祖様は日本人のバイブルだと思う
墓に詣でる度にそう思う
お墓参りは
心の洗濯の場である
学院第35期卒業生
アランこと
村田和雄さんがあの世に旅立った
家族葬で密やかに
コロナの時代にご迷惑をお掛けしたくないと
86歳の人生で旅立たれた
学院には74歳で入学され
学院生やスタッフの
お父さんのような存在であった
村田さんが
鹿児島西ロータリークラブの幹事を
されていた時
僕のハチャメチャな
メキシコ派遣(GSE)団長としての重責に
大変大きなお力を頂いたことが思い出される
タバコとお酒と天文館が大好きな
昭和を代表するジェントルマンであった
あの笑顔にもう会えない
ただ寂しい
アラン
安らかに
ロシア皇太子ニコライ殿下と島津忠義公
2021.06.07
鹿児島は日本近代史の宝庫である
ニコライ2世崩御巡礼に参加して
もう10年近くの歴史が流れた
鹿児島にはニコライ2世来薩摩の足跡が
ハリスト教会
仙巌園
照国神社などに残っている
政治の世界では
腑に落ちない
ギクシャクとしたニ国だが
民間交流は
人間愛に溢れている
世界平和を願うなら
対話を通しての
友情に勝るものはない
是か否か
自分の体は自分の責任で決める
国内を含めて
諸外国の知人から
ワクチンを打つべきか否かの
メッセージがあった
結論は打つ(o^^o)
チクリとしたような
しなかったような
あっと言う間の接種
病院での15分程の様子見
異常無し
第一回接種
無事完了である
奇跡の日
それは誕生日だ
誕生日は僕らの奇跡の日である
この世に存在しなかった自分が
突然現れる
神様のように現れる
歴史を創り
未来を創造していく
如何に生き
如何に生かされていくか
誕生のその瞬間から
全てが始まる
誕生日のその日から
未来の自分が造られる
いや!造られるのではなく
創るのかもしれない
そんな奇跡の日を
学院ではお祝いすることにしている
この世に生を受けたことに
心から感謝できるように
お母さん
お父さん
ありがとうと言える自分になるために
学院*\(^o^)/*第33期卒業生
ブロッサムこと竹下夕貴絵さんが
これ以上の幸せはないと
溢れるような笑顔で
生まれて二か月になったばかりの
桜子ちゃんのご披露に学院を訪れた
苦しみの難産を乗り超えて
最高の幸せを手にした
誇らしげな母親の微笑みである
ブロッサム
おめでとう
心からの祝福を捧げます(*´∀`)♪
奄美を研究したい
大島紬をスピーチのテーマにしたい
そんなリクエストに応えて
久しぶりに奄美の里を訪れた
江戸時代には黒糖地獄
食糧難のソテツ地獄
毒蛇ハブの驚異
そして
戦後アメリカ占領
そんな苦しみの奄美が
自然世界遺産になる
バンザイ*\(^o^)/*
奄美の事を
英語で世界に発信して欲しい
梅雨の雨の中
応援の気を送った
誤解なきようにお願いします