• facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

KONA WIND 〜 iBS外語学院長・南徹ブログ

Mask Christmas

2020.12.21

今日の学院はマスクリマス
マスクをしてもみんな笑顔
こんな時代でも
学院にはクリスマス🎄🎅やってきた
イエスも仏様も
八百万(ヤオロズ)の神々は
学院には降臨してくださる
信仰とは信じる事
学院生諸君が
コロナの年を乗り越えて
新しい時代に
健全な身体を持ち
聡明に輝いてくれますように

卒業生と言う宝物

2020.12.07

今日は6年前の卒業生の

プチ同窓会があった
時は流れても
思い出はダイヤモンド
過去の全てが物語となる

iBSにもクリスマスの季節がやってきた

2020.12.04

何が起ころうと

時は巡り
季節は変わりゆく
師走が始まった
コロナの年
最後の1ケ月だ
クリスマスのネオンが美しい
素直にただ美しい
全ての邪心を超えて
心はいつも透明でありたい

冬の花

2020.12.04

椿と石蕗(ツワブキ)の花  

灰色の冬空に
可憐に優しく咲く冬の花
冷たい冬の世界にも
美しく
暖かい風景が
必ずある

帰校の季節

2020.11.30

年の暮れが近づくと

帰校の季節となる
学院卒業生が
思い出話に帰ってくる
色んな事があった
過ぎ去れば
全て思い出の物語となる
生きると言う事は
物語の歴史の綴を
創造していくことかもしれない

神様のお加護

2020.11.24

神々のお加護に支えられて

学院生の最高の笑顔と共に
屋久島の
全ての課外研修が終了した
11月の後半と言えば
通常なら冷たい真冬だ
でも永田の浜は
夏の陽気で迎えてくれた
元気と笑顔の気は
青春そのものの気だ
何の駆け引きもなく
ただひたすらに青春は美しい

コロナの刃を切り抜けて

2020.11.24

屋久島研修第4グループが始まった

総勢14名
弾けるような青春
晩秋か初冬か
天気晴朗
風は爽やかだ
日本史紀元の神武天皇よりも昔に
この屋久島の紀元杉は芽生えた
歴史のオーラを体感しながら
第一日目が過ぎていった

日本1のカクテルクリソムリエ🍸

2020.11.20

20年前の学院卒業生

ローリー事、織地君
ありとあらゆるカクテルのクリエーターで
数えきれないほどの賞を手にしている
鹿児島のカクテルバーの有名人と言えば
彼の名前を知らない人はいない
ところがコロナ騒ぎで
かなりの客の足が遠のいた
僕の訪問の約束から半年も過ぎていた
約束を果たすために
同じく学院の卒業生で
今月で鹿児島親善大使の務めを無事に終えた
ティナこと野上さんの労いを兼ねて
ベロニカこと岩重さんと共に三人で
織地君の池田バーを訪れた
余りお酒は呑まない僕だが
彼の作品は
さすがに絶妙な味覚を感じさせるカクテルであった

久しぶりの日曜日

2020.11.16

晩秋の赤と黄色を見るために

何となく遠出をしたくなった
実りが刈られた田園風景も秋が深い
春夏秋冬
日本の四季は
それぞれに宝石だ
高い青空が心地よい
久しぶりの日曜日に
骨休み
秋風を思いっきり吸い込んで深呼吸
こんな1日も大切だ

世界と授業が繋がった

2020.11.06

学院の講座のひとつの中で
学院卒業生のデューイこと竹田龍平君が

講師として担当しているクラスで
オーストラリア人の二人の女性と
日本とオーストラリア間のOn line講座を行った
・ ・・We really enjoyed the session yesterday and interacting with students.・・・I think zoom works well in short session・・・・The students were very interesting and enjoyed their questions. We could understand them easily.・・・・We recommend visiting just one area at a time on a visit to Australia because your annual holidays from work are much shorter than ours. On the coast, many tourists come from Japan for coach tour. They are rushed to see the sights like the Opera House and Sydney Harbor and then off to another city. That is not really how to see a country as large as ours. ・・・・・We enjoyed our trip to Japan・・・・
We travelled on normal trains with Japanese people and we ate where Japanese were eating so our food was really what Japanese people were eating.
Thank you very much for including us in this session; it was a wonderful learning experience for us as well.
と、上記のような素晴らしいお便りが届いた。
学院生の積極的な質問や笑顔にとても感動されたようだ。
日本人特有の短期集中型の観光の在り方は、ちょっと違うのではないかなど、
様々なOn line上の対話は、新しい時代のコミュニケーションの在り方を示唆してくれた。